まごチャンネル

ご購入はこちらから

【まごチャンネル】もっと喜んでもらえる3つのポイント

こんにちは、まごチャンネルの瀧口です。

動画や写真、アプリからスムーズにアップできていますか?
ご実家でも、問題なくご覧いただけていますか? もしお困りの場合はお気軽にご連絡くださいね。

今日は、まごチャンネルを使い始めて間もない方からよくいただくお声・ご質問を参考に、もっとご実家で喜んでもらうためのポイントをご案内します。
ぜひご参考になさってください。

------------------------------------------------------------------------

Q1:「パパママの兄弟からも動画を送れますか?」


A:はい、送れます。
アプリの右上のマークから「設定」をタップすると、一番上に他のご家族の招待ボタンがあります。
ここから招待したい方を選んで、LINEまたはメールで簡単に招待いただけます。 送る人数が増えても追加料金はかかりません。
私も兄弟やいとこを招待して、みんなで実家のまごチャンネルに動画を送っています。 実家でも「今日はどの孫かな?」と楽しみにしているようです。
------------------------------------------------------------------------

Q2:「まごチャンネルに適した動画・写真はありますか?」


A:どんな写真・動画も喜ばれると思いますが、撮影の際のちょっとしたコツがあります。
・スマホを横向きにして撮影する。 テレビ画面は横長なので、送るコンテンツも横長にすると画面いっぱいにお孫さんが映ります。
・スマホは両手で構える 片手で構えると手ブレしやすくなります。特に動画の場合は両手で構えましょう。
・子どもの目の高さで撮影する 小さな子どもを撮影するときは、見下ろして撮影することが多いですよね。
試しに、しゃがんで子どもの目線にあわせてみてください。
躍動感のある写真や動画が撮影できます。
------------------------------------------------------------------------

Q3:「忙しいとアップするのを忘れてしまいそうです」


A:リマインダーをお試しください。
最初は楽しく送っていても、徐々に送る頻度が下がるのでは?というご不安もありますよね。
アプリの「設定」をタップして「リマインド設定」の「1週間アップされないと通知する」をオンにしてみてください。
私の場合は、3日もアップしないと待ちかねた実家から催促が来るのですが、 控えめなご実家でも、このリマインダーがあれば安心。

◆追加ご注文、ご友人紹介クーポンがあります!

ぜひご利用ください。
アプリの設定画面「お得情報」からお客様専用のクーポンコードをご確認いただけます。

まごチャンネルは、毎日できる親孝行です。